【大人も楽しめる】YouTuberおすすめ14選!ビジネスパーソンが見るべき動画
YouTubeは子供が見る動画?
ちょっと前まではそうだったかもしれません。
しかし、最近は大人でも楽しめるビジネスパーソン向けのYouTuberが増えてきています。
一日中YouTubeを見ている私がおすすめするYouTuber14選を紹介します!
ちなみに、当ブログの過去記事で↓
というものがあり、
「お前YouTube馬鹿にしてたじゃん!」
って言われそうですが、馬鹿にはしていません。
もともとYouTuberのことはリスペクトしてます。
ただ、「水溜〇ボンド」とか「はじめし〇ちょー」とかなんで人気なのかわからないYouTuberが多かったので、それに対する当時の個人的感想を書いただけです。(子供番組の制作者を批判するような愚かな真似はしていません)
話がそれましたが、ではさっそくビジネスパーソンが見ても面白いと思えるYouTuberを紹介していきましょう!
—–1年後(2020年12月追記)—–
この記事を書いたのは1年前の2019年10月です。
現在はYouTuberもどんどん増えてもっと面白い奴らが多くなったので、ここで紹介している方の動画はほとんど見ていません。
なので、それぞれ私がなぜ見なくなったのかを下に追記します。
目次
サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
本の要約系YouTuberです。
本の内容を短時間で分かりやすく伝えるという技術は、一見簡単そうで難しいものです。
しかし、サラタメさんの要約は秀逸!
ホモサピエンス全史なんか実際に本で読もうとすると、細かい字でびっしりと難しい内容が書いてあるため、全部読み切るまで6時間くらいかかります。
そんな難しい内容の本も、重要な点をわかりやすく要約して伝えてくれるので、もう本を買う必要ないかもです。
それに、単純な要約だけではなく、サラリーマンならではの目線で自らの感想を毎回最後に付け加えているところが独自性があり人気のポイントだと思います。
使っている動画編集ソフトが動きのある手書き風アニメーションなので、本の要約という難しいジャンルでも楽しんで最後まで見ることができます。
本の要約系YouTuberは他に何人もいますけど、私の中ではサラタメさんがダントツで面白いと思っています。
—-1年後—-
似たような本の要約系YouTuberが増えたので別にサラタメさんじゃなきゃいけない理由がないので見なくなりました。
ひろゆき,hiroyuki
ぜんぜんYouTuberっぽくないYouTuberです。
というか、2ちゃんねるを作った人ですから、普通に有名人ですね。
よく「ホリエモンと同じジャンルの人」って目で見られるけど、性格は全然違って超保守的。
動画の内容は、ライブ配信で視聴者の質問に答える形式です。
ライブ終了後はアーカイブが上がっているので、別にライブで見る必要はないし、ライブで見ているとひろゆき氏に「こんな時間に見ているのはニート」と言われてしまいます。
ひろゆき氏のことを知らない方は、まずは「ひろゆき 勝間勝代」でYouTubで検索してみるといいです。
絶対ハマります。
—-1年後—-
現在進行系で視聴中です。
数あるビジネス系YouTuberでもほんとうに実績があるのってひろゆきぐらいなのでやっぱりほかのザコとは違います。
なによりずっと話が面白い!!!!
やまもとりゅうけん
ITエンジニア系YouTuberです。
動画の内容はエンジニア関係よりも、ライフハック的なことをのほうが多いみたいです。(エンジニアとしてのスキルは不明)
言っていることは結構的を得ていて、ドキッとさせられることもしばしば…
でも、バックボーンがアムウ〇イということもあり、オンラインサロン、信者ビジネス、、、いろいろと胡散臭い。。。笑
ITエンジニアのイメージを下げているうちの1人です。
別にオンラインサロン自体はぜんぜん良いと思います。西野亮廣さんとかホリエモンさんとかは優秀ですし、Win-Winの良いサロンだと思いますよ。
ただ、実績がない人がそれっぽいこと言って人集めているのは、、、、笑うしか無い。
あれ?ディスってばっかりかも…
—–1年後——
情弱からお金を巻き上げるビジネスモデルてのは前々からわかってたんだけど、まぁ見てて納得できる内容もあったわけで1年前はたまに見ていたわけです。でも、やっぱ薄っぺらいんだよな〜実績がない人は、、、何処かで聞いたようなうす〜いカルピスのような話はもうお腹いっぱいです。
マナブ
元ITエンジニア、ブロガー、月収1000万円稼ぐ(自称)YouTuberです。
若者の目線に立って話しす姿に好感が持たれて人気があります。
それと、マナブさん自身は相手を批判したり怒ったりするような感じではないので、りゅうけんさんとか勝又健太さんやDaiGoさんのようなイキリインフルエンサーとはちょっと印象が異なります。
でも「プログラミング完全ロードマップ(12万円)」の情報商材とかは買った人可愛そう。。。SEOの専門家としてだけ活躍していればいいものを。。。
スキルもWordPressをちょっといじれてウェブ制作ができる程度だとベテランエンジニア勢からは言われています。
—-1年後—-
やっぱり毎日更新してると言ってることも似通ってくるので普通に飽きました。
オンラインサロン強制退会事件とか、脱税疑惑とか、そういうのはどうでもいいんですが、特に動画を見て得るものがありません。だいぶ前からYouTubeのおすすめにすら出てこなくなりましたね。
なによりITエンジニアのイメージがこういう人のせいで下がってしまうのが気に入らない笑
プログラミングを簡単視しているっぽい発言するんだよね。
そりゃLPサイト作る程度は簡単ですよ。
低レベルで仕事が取れればいいんですけどね〜
KENTA / 雑食系エンジニアTV(勝又健太)
ITエンジニア系YouTuberです。
ITエンジニアのYouTuberは何人かいますが、内容が「モダンな自社開発Web系企業への就職」に特化しているのが特徴です。
↑の動画はマナブさんに対する批判ですが、あくまで論理的な内容なので納得はできます。
その他の動画でもちょいちょいマナブ批判が垣間見えるところが面白いポイントです。
—–1年後—–
ITエンジニアがマウント好きっていうのはこういう人のことなんだろうな。。。多分この人は自覚ないと思う。
「ベテランのITエンジニアおじさんはマウント好きだから気をつけましょう😅」という発信をわりとするんだけど、いやオマエモナー笑
Twitterでなんであんなイキらないといけないんですかね?普通に情報発信すればいいのに?せっかく有益な情報なんだから、、、炎上狙ってそういうのが好きな情弱を信者にしたいビジネスモデルなんだろうけど。
だけど悲しいことに炎上狙っても全然燃えてないんだよね〜この人😅
この人も実はITエンジニアのイメージを悪くしているマナブやりゅうけんたちと同類だと個人的に思いますね。この人自身は絶対マナブなんかとは一緒にされたくないって思ってるんだろうけど、、、、
でも逆にそれがおもしろかったりするので、実はまだウォッチしてます。次はどんな炎上狙って(どうせ燃えないけど)発言するんだろう?ワクワク笑
立花孝志
「NHKをぶっ壊す~」でおなじみの立花孝志さんです。
NHK集金人とのバトル動画を2年ほど前に見てからちょいちょいハマってました。
最近ではメンタリストDaiGoとかホリエモンとかシバターとかいろんな人に絡んでいるみたいです。
アンチも多く嫌われてそうな人なのですが、私は嫌われている人をウォッチするのが好きなのでたまに拝見しています。
でも、私も「NHKの受信料はどう考えても高すぎるし、払ってない人が多いんだからスクランブル放送にするのは当たり前のことなのに」って思っているので、いつか本当にNHKをぶっ壊してくれないかと陰ながら応援しています。
—–1年後—–
迷走?しているのかな?
めっきり見なくなったので今は何している人か知りませんし興味もないや。
NHKを変えてくれると期待しただけ損でした。
堀江貴文 ホリエモン
元ライブドア社長、元受刑者のホリエモンこと堀江貴文さんです。
まあ、ここであえて説明しなくても、みんな知っているでしょう。
—1年後—-
ぶちキレるのが面白いのでたま〜に見てます。
餃子と野菜大好きおじさん。
早くロケットで月まで行ってほしいですね。
メンタリスト DaiGo
心理学や科学の知識をわかりやすく解説しているYouTuberです。
昔はテレビで相手の心理を読むパフォーマーとして出演していたので、知っている人は多いでしょう。
飛ぶ鳥を落とす勢いでチャンネル登録者数を増やしているDaiGoさんですが、彼も結構バッシングを受けています。
バッシングの内容は「論文の翻訳が間違えていた」「論文があたかも全てであるような紹介をしている」「海外の論文を日本人に当てはめるのがそもそも間違っている」などといったものです。
なので、鵜呑みにするのはよくありません。でも参考になることもあります。
「えらてん」や「みずにゃん」から批判されて自身のメンタルがボロボロになっているのかもしれませんが、今後も論文キュレーションマシンとして活躍してほしいです。
ちなみに、DaiGoさんは本をたくさん出しているのですが、基本的におすすめできません。無料でYouTubeの動画を見るだけでいいでしょう。
私も過去1度だけDaiGoさんの本を買ったことがあるのですが、内容が薄っぺらくて後悔しました。
やっぱり、本はその手の専門家が書いたものを買ったほうがいいですね。
—–1年後——
YouTube動画はダラダラと結論を引き伸ばしてばかりでつまらないです。
10分以上ある動画のうち、大事な情報が5分程度。。。
ほんと信者はいつまでDaiGoなんてYouTubeチャンネル見てるんでしょうかね。同じ内容なら他に短い時間で情報量10倍ぐらい紹介している本の要約チャンネルとか見たほうが有意義な時間を過ごせます。
てかこいつもイキり過ぎて不快。
もっとひろゆきみたいに余裕な対応できないんかなぁ〜
えらてん起業チャンネル
DaiGoに異様に執着しているYouTuberです。
DaiGoだけでなく、立花孝志さんやホリエモンに対しても批判的な意見をしょっちゅう上げています。
言っていることは論理的で、頭も良い方です。
著書「しょぼい企業で生きていく」も話題になっていて結構すごい人です。
|
—-1年後—–
政界進出?しようとしている頃からつまらなくなりました。
ガチで何がしたいんだろ?
ほんとつまらん。
かといって、また他人のあら捜し系YouTuberになったとしても二度と見ないけど。
そういうのって、ほんとくだらないと思うようになったんですよ。
自分の人生を生きますよ私は。
吉田製作所
ものづくり系・ガジェット系YouTuberです。
自作パソコンの組み立てや、ドン・キホーテで買ってきた安物PCの分解(そして壊す)など、お金にある程度余裕がないとできない趣味を視聴者の代わりにやってくれてる感が持てて楽しいです。(自身は破産寸前とか言っているけど)
吉田氏のキャラクターがザ・オタクな点も魅力的なポイントです。
—1年後—-
ワンパターンなのでだいぶ前から飽きてる
圧倒的不審者の極み!
ものづくり系YouTuberです。
なんでも包丁にしてしまう不審者です。
しゃべったりはしないのですが、動画はすごくきれいでアーティスティックなので、海外勢からの人気も高いです。
—-1年後—-
そもそも1年前も実は見てない
ドラゴン桜チャンネル
ドラゴン桜といえば、落ちこぼれ高校生を東大へ合格させるという三田紀房さん原作の漫画です。
阿部寛さんが主人公の桜木弁護士役でドラマ化もしましたね。
そんなドラゴン桜の桜木弁護士のVTuberの動画です。
ホリエモンや箕輪厚介、ひろゆきといった大物との絡みもあり、勉強になる内容になっています。
—1年後—-
全く見てない
フェルミ研究所
漫画で世の中の構図が学べる動画です。
個人的には無痛症とか場面緘黙症とかの病気系の話題が好きです。
自分の知らない世界の知識の扉を開いてくれるきっかけになりそうな漫画系YouTuberです。
—1年後—-
これも数少ない現在も見続けているYouTuberです。
普通におもしろい。
マコなり社長
ビジネスマン向けのセミナーを無料で聞けるようなものです。
マコなり社長の話はなぜかスッと頭に入ってきます。
めちゃくちゃプレゼンがうまい人なんだと思います。
—-1年後—-
飽きた
関連記事
-
-
キングダムハーツ3感想|初見プレイでも楽しめる?
キングダムハーツ3が2019年1月25日の本日発売されたので、早速購入してプレイしたので感想をレビュ
-
-
ドラクエ11のプレイ感想~発売当日さっそくドラクエ11をやってみた!
7月29日(土)にドラクエ11が発売された。別にファンでもなんでもないが、ちょっと暇だったので思いつ
-
-
必ずハマる!人気スマホゲームに共通する4つのポイント!
私事ですが、最近「遊戯王デュエルリンクス」というスマホゲームにハマってしまい、年末年始を24時間以上
-
-
テレビの情報を鵜呑みにしないほうがいい3つの理由
テレビにはさまざまなバイアスがあります。(バイアスとは「偏り」のことです。) すこしテレビ局の
-
-
YouTuberがくそつまらない6つの理由
YouTuberが作る動画を本気で面白いと思って見ている人っているんでしょうか? 「出ている人
-
-
一発屋芸人からヒットの仕組みを学ぶ、飽きられる共通点とは?
サンシャイン池崎、ブルゾンちえみ、ラッスンゴレライ・・・毎年新しい芸人が話題になり、そして消えていき
-
-
「PPAPの何が面白いかわからない」という批判は根本的にズレてる理由
ピコ太郎さんのPPAPがyoutubeで1億回以上の再生回数を誇り、大ブームとなりました。 ジ
-
-
ドラマ「嫌われる勇気」第1話を見て、ちょっと想像とちがった
本日、ベストセラー”嫌われる勇気”という心理学の本がドラマ化されたものが放送されました。 想像
-
-
気づいたらテレビの時代は完全に終わっていた(理由がコレ)
「私テレビ見ないんだ〜」←「コレはTV見ないマウントだよねw」と芸能人がよく馬鹿にするけど、
-
-
【YouTube】猫動画撮影の為に必要なもの一覧
猫を飼ったのでせっかくなので猫チューバーをやることにしました。 ユーチューバー自体はもともとや