パソコンスクールってどんな内容なのか体験談を具体的に公開!
公開日:
:
資格
今からちょうど5年前に会社が無料で通わせてくれるということで、あるパソコンスクールに行ってきました。
パソコンスクール(学校)って言うぐらいだから、クラスがあって、ホワイトボードの前に先生がいて、生徒みんながそれを聞いてる〜
みたいなイメージを持っていましたが、全く違いました。
この記事では、実際にOfficeのエクセルの授業と通信ネットワークの授業をパソコンスクールへ行って受けてみた内容を体験談に基づいて紹介します。
目次
【体験談】パソコンスクールの授業内容
パソコンスクールといったら、マイクロソフトのオフィスが思いつきますよね。
Officeにはワード、エクセル、パワーポイント、アクセスなどがあります。
私の場合は、まずエクセルの授業を受けに行きました。
パソコンスクールでは1人1台のパソコンを使う
パソコンスクールですから、パソコンを操作しないと意味がありません。
なので、1人につき1台のパソコンがあります。
パソコンスクールの授業時間は90分〜120分ほど
パソコンスクールへ行ったら、90分〜120分はずっとパソコンの前に座っています。
独学と違って、半強制的にやらなきゃいけない状況を作ってくれるので、1人だと怠けちゃうという人にパソコンスクールは向いています。
パソコンスクールの生徒はそれぞれ別のことをやっている
パソコンスクールに通っている生徒は、1つの教室内で、それぞれ別の授業を受けています。
なので、小中学校のように先生が前に立って、生徒に向けて一斉講義をするような形式ではありません。
先生は、教室内をウロウロしているので、わからないことがあれば手を上げて聞く感じになります。
生徒同士での会話は全くありません。
なので、出会い目的でパソコンスクールに通っても意味は無いでしょう(先生との出会いは別ですが…笑)
パソコンスクールの授業内容はテキストにそって行う
マイクロソフトのオフィスの内容の場合、市販のテキストを使います。
主に使われているのがこちらです。
この本にはCD-ROMが付属されていて、MOS試験のそっくりの形式で練習問題を行うことができます。
なので、ぶっちゃけスクールに通わなくてもこの本を買って、家のパソコンで行えばMOS試験には合格できます(笑)
レベルに合わせてもう少し基礎中の基礎のテキストからやることもありますが、どちらにしても今は市販のテキストが充実しているため、パソコンスクール側でもそれを使うようにしているようです。
そして、わからないことがあれば、先生がすぐ対応するという内容です。
パソコンスクールの体験談と感想
私はエクセルの基礎、エクセルのMOSスペシャリスト(資格)、CCENT(資格)の3つの授業を受けました。
ひとつあたり、5〜6コマほどの授業を1ヶ月ほどかけてやった記憶があります。(自分で行きたい日を選べる)
授業内容の項目で説明したとおり、エクセルは完全にテキストベースの内容でした。
なので、独学好きであればパソコンスクールへ行く必要性はハッキリ言ってありません。
本当にパソコン操作が苦手、オフィスなんて全く触ったことがないみたいな人は向いています。
次に、CCENTというルーターやスイッチを扱うネットワーク系の資格取得の授業も受けました。
これは、テキストベースではなく、パソコンスクールオリジナルの動画教材でした。
また、動画教材が終了した後は、実際にルーターやスイッチをいじることができたので、これは自宅ではできない体験です。
パソコンスクールには、このようなネットワーク系の資格取得の授業やプログラミングの授業などもあり、自宅だとなかなか難しい人にも対応しています。
パソコンスクールが向いている人はこんな方
- パソコン操作が苦手
- 独学の環境がない
- 独学だと怠けてしまう
- すぐに先生に質問したい
パソコンスクールではめちゃくちゃ詳しい先生にすぐに質問できる点がメリットです。
また、パソコンを持っていなかったり、独学だとサボってしまうような人にもメリットがあります。
パソコンスクール体験談の内容まとめ
いかがでしたか?
私の体験談の内容が少しでもお役に立てれば幸いです。
ただ、私の体験談はエクセルとCCENTの内容だけなので、別の分野のだとまた違う内容の可能性もあります。
関連記事
-
-
行政書士試験の難易度は?独学で合格可能か?
結論から言うと、行政書士は独学で合格可能です。 なぜなら、私が独学で行政書士試験に合格している
-
-
私が行政書士試験に合格したのに行政書士にならなかった4つの理由
私は25歳のときに行政書士試験に合格しましたが、けっきょく行政書士事務所に就職することも、開業するこ
-
-
資格を取ることにこだわり過ぎると失敗する理由
「資格」ってなんだかカッコいいですよね。 でも、カッコいいという理由で資格取得するのは、所詮自
-
-
世間に流れる資格不要論について|無意味って本当?
「資格なんて無意味」 これを言っていいのはその資格を持っている人だけです。 無資格者なの
-
-
【行政書士試験】ネットで勉強できるおすすめサイト4選!
行政書士試験は独学で合格可能です。本屋に行けばたくさんの参考書や問題集が売っています。 そして