*

プロクラウドワーカーに認定されましたけど何か?メリットがこれ

公開日: : 最終更新日:2019/04/22 フリーランス

Crowdworksから「おめでとうございます。プロクラウドワーカーの新規認定のお知らせ」というメールが届きました。

プロクラウドワーカー?なんじゃそりゃ?

ということで、プロクラウドワーカーのメリットを調べてみました。

目次

プロクラウドワーカーのメリット

クラウドワークスの公式サイトによると、以下の4つがプロクラウドワーカー認定のメリットだそうです。

プロクラウドワーカーマークを表示

クラウドワークスに登録すると、プロフィールのところに「PROCW」と書いてあるアイコンが追加されます。

お〜、なんか信頼感UPしそうですね。

専用ページへの掲載

プロクラウドワーカーへ仕事を発注したいというクライアントが閲覧するプロクラウドワーカーの専用ページに登録されます。

発注主からアプローチされる確率が上がります。

案件を優先紹介

クラウドワークスから案件を紹介されます。

クラウドワークスの基準で決めている優良案件を優先してプロクラウドワーカーへ紹介してくれるようです。

クラウドワークスがアピール

クラウドワークスが勝手にプロクラウドワーカーのことをメルマガやサイト内でアピールしてくれます。

これで仕事の依頼がたくさん来るようになるかもしれません。

プロクラウドワーカーになる条件

ところで、なんでプロクラウドワーカーになったんだろうか?

心当たりが無かったので、取りあえずプロクラウドワーカーになるための条件も調べました。

条件は以下の6つみたいです。

1.納品完了率90%→満たしてる
2.総合評価4.8以上→満たしてる
3.獲得報酬月間200位以内→10万ぐらいだけど満たしてんのかな??
4.スカウト数5回以上(過去1年)→満たしていない
5.コミュニケーション評価4.8以上→わからない
6.プロフィール&自己PR入力済み→65%しか入力していない

この中で自信を持って条件を満たしていると言えるのが、納品完了率と総合評価だけなんだけど…

ということで、プロクラウドワーカーになる条件って曖昧で、別に上記の6つすべてを満たす必要はないみたいです。

それと私の場合、「ライター」で登録しているクラウドワーカーなので、ライター部門のプロクラウドワーカーになりました。

私は2年近くクラウドワークスで毎月10万円前後の収入を得ているのですが、今回始めてプロクラウドワーカーへ認定されました。

というか、毎月10万円程度でプロ認定されるってことは、ライター部門ではあんまり稼いでいる人が少ないのかもしれませんね。

クラウドワークス

関連記事

クラウドワークスでライティングを本気で1ヶ月やった結果 | 稼ぐコツから固定報酬制の仕事の進め方まで

クラウドワークスとは、ネット上で仕事の発注・受注ができるサイトです。会社員や主婦でも、空き時間を決め

記事を読む

ブログのネタ集めに困ったら読む記事|参考一覧も公開しちゃいます

ブロガーの皆さんこんにちは。 私、sioもブロガーの端くれです。 このブログBizCoC

記事を読む

クラウドソーシングのWebライターで月10万円稼ぐコツ

クラウドソーシングとは、匿名で仕事を受注や発注し自宅にいながらネットを駆使して仕事ができるサービスの

記事を読む

高いクラウドワークスの手数料を節約する方法を発見したよ

今まで謎だったのが、クラウドワークスの手数料。 なぜか高いときと安いときがあるんですよね。

記事を読む

現役フリーランスが語る!「ライター」と「ブロガー」どっちが稼げる?

こんな噂を耳にしたことはありませんか? 「ブログを書けばアフィリエイトで稼げるらしい」 「ク

記事を読む

Webライターの単価交渉方法!私が記事単価アップした具体的方法

ランサーズやクラウドワークスで誰でもできるWebライターという仕事があります。 誰でもできるか

記事を読む

【簡単じゃないよ】ネットがあれば自宅で出来る仕事ランキング(実体験)

通勤時間が面倒、転勤したくない、親の介護、子育て、主婦、人間関係が億劫、対人恐怖症、コミュ障、ニート

記事を読む

フリーランスを1年続けて気づいたこと

ここ最近は、主にウェブ記事のライターの仕事をして食べていってます。 会社から給料をもらっていた

記事を読む

クラウドソーシングのライターのお仕事で3年食ってきた経験談

私はほぼクラウドソーシングのライターのお仕事のみで3年間食っていくことができました。 それはた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

俺がユーチューバーで成功したシンプルな方法

私はこの記事を書いている2023年1月の2年ほど前から専業ユーチューバ

5年使って分かった格安SIMのデメリット

基本的には格安SIMはおすすめなのですがどうしても「これだけは勘弁して

@スマート光は遅い?安かろう悪かろうは本当かプロが解説

私は元々NTT東日本の設備部で働いていましたので光回線の元プロです。

マスク生活なのでセルフほくろ除去ペンで顔の黒子取りまくった

某ウイルスが流行っている2022年ですがまだまだマスク生活は続きそうな

30代になって行動力を高める方法がわかってきた

29歳で社会からドロップアウトし自宅のパソコンで日銭を稼ぐ日々を送って

【論破】「時間をお金で買う」←めんどくさがりの自己正当化の言い訳

世の中にはお金さえ払えば誰かがやってくれることがたくさんあるのでその分

スキルの掛け合わせとかいう大嘘!インフルエンサーに騙される人々

数年前からとある大物インフルエンサーを筆頭に「有り金は全部使え」だの「

【完全無料】バックエンドエンジニアになるための学習ロードマップ

プログラミングスクールに通えば次に何を勉強すればいいのか教えてくれます

→もっと見る

PAGE TOP ↑