*

AIってよく聞くけど、人工知能の定義って何?と思ったときに読む記事

公開日: : 最終更新日:2020/10/08 AI

人工知能の専門家である松尾豊さんの著書によると、「人工知能は4つのレベルに分かれている。そして、本当の意味での人工知能はまだ存在していない」とのことです。

本書で紹介されていた4つのレベルについて、詳しく説明していきます。

目次

人工知能の4つのレベル

レベル1最も簡単な制御プログラム

単純なプログラミングであり、人間やセンサーなどの入力に対し予め決められた反応を返すというものです。

『人間の体温を検知して自動で人間に快適な温度を提供するエアコン』『ちょうどいい具合いに加熱をしてくれる電子レンジ』など、人工知能搭載をうたった家電製品などがこれに当たります。

このレベルを人工知能と言って商品化するのはどうかと思いますが(普通のコンピュータプログラムとかわらないから)、機械が考えてる(知能がある)というわけではなく、命令に従っているという段階を抜け切れてません。

レベル2古典的な人工知能

次のレベル2は、レベル1よりもインプットのパターンが多く、それに対するアウトプットもかなり多くなっているものです。入力と出力のパターンが多いと、この入力に対して、どの出力をしようか?と少し考えるようになります。

このように推論が発生する段階がレベル2です。人間に例えるとレベル1が反射反応のようなものだとしたら、レベル2は一瞬考えて動くです。

例を挙げると、単純な将棋のプログラムがあります。数あるパターンからどういった手を繰り出すか、推論しているのです。昔からよく言われてきたAIとはレベル2の段階です。お掃除ロボットもレベル2です。

レベル3蓄えられたデータを元にした推論

レベル2の単純な将棋プログラムがその場面での情報のみを判断し次の1手を繰り出すのに対し、レベル3まで行くと過去の膨大な棋譜データを元に最善の1手を繰り出し、さらに現在の対局も学習しデータに加え今後に生かすことができるという段階です。

レベル3には機械学習のアルゴリズムが組み込まれているのです。具体的にはセンサーやデータベース上の情報から解析を行い、その中から意味ある規則性を見出すということです。情報が増えれば増えるほど、AIが学習していくというわけです。

しかし、「意味ある規則性の見つけ方」は人間が予め決めておくことなので、データを元に勝手に学習するとはいえ、まだ人間同様に考えられるとは言えないのです。

レベル4何を学べばいいかさえも自動で学ぶ

レベル3の段階ではデータから何を学び取ればいいのかは人間が決めていました。しかし、レベル4の段階では何を学べばいいかさえもAI自身が自動で決めます。

ここまでくるとSFの世界に近づきますね。AIが暴走するのはこのレベル4の段階でしょう。だから安心してください、ルンバは決して暴走しませんから(笑)


【国内正規品】 iRobot ロボット掃除機 ルンバ 622 ホワイト

人工知能の定義はあいまい

人工知能と一言でいっても、レベルが1~4まであり、定義があいまいです。

現在製品化されてる人口知能といえば、ソフトバンクのpepper(ペッパー)、appleのSiriなどがあります。これらはまだレベル2~3の段階でしょう。googleの検索エンジンなんかだとレベル3にあたります。

人工知能とそうでないかの境目は「学習」するかどうかではないでしょうか。

学習して、データを増やしていけばより深く推論ができる。⇒レベル3の段階

AIの発達って良いの?悪いの?

悪い面から言います。

AIが発達していけば、人間がやらなくてもいいめんどくさい仕事や危険な仕事を人工知能搭載のロボットに任せたりすることができます。当然いままでそういった仕事をしていた人間は仕事がなくなります。

過去、自動車が発明されて公道を走るようになってから馬車がなくなりました。いままで馬車を操ってた人(馭者という)は職を失ったわけです。その代り新たに自動車を作る人が必要になりました。馭者は果たして自動車メーカに転職することができたのでしょうか?おそらくできなかったと思います。ジャンルが違いすぎるからです。

「AIの発達で職がなくなったから、代わりにAI産業の会社に就職すればいいじゃん」って簡単に言いますけど、若ければまだしも、40、50超えたらジャンルが違う職はきついと思います。

今現在若者でも、数十年後にはAIに職を奪われる。そのときは40、50になっていることを今から対策していかなくてはならないんじゃないでしょうか?ただし、AIの発展によって想像もしなかった産業が発達する可能性もありますから、どうなるかはわかりませんけど・・・

いい面ももちろんあります。

めんどくさい仕事をAIが代行してくれれば、人間はよりクリエイティブな仕事に集中できますし、様々なものを効率化することにより、時間に余裕ができます。空いた時間でスポーツや旅行などを楽しみ、より充実して生きていけるのではないでしょうか。

医療の分野でもAIのフィルターによりミスがなくなり、平均寿命が延びる。自動車も自動運転で交通事故がゼロになる。など・・・

おまけ

人工知能が身近な存在になるにはまだまだかかりそうです。しかし、近年急激な技術の進歩があります。

それには、インターネットの進歩とハードウェア技術の向上が理由に挙げられます。それらの相乗効果により、コストも下がり、現在急加速的にAI技術が進歩しております。

意外とAIに職を奪われる日が来るのも近いかもしれません・・・・

関連記事

記事はありませんでした

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

俺がユーチューバーで成功したシンプルな方法

私はこの記事を書いている2023年1月の2年ほど前から専業ユーチューバ

5年使って分かった格安SIMのデメリット

基本的には格安SIMはおすすめなのですがどうしても「これだけは勘弁して

@スマート光は遅い?安かろう悪かろうは本当かプロが解説

私は元々NTT東日本の設備部で働いていましたので光回線の元プロです。

マスク生活なのでセルフほくろ除去ペンで顔の黒子取りまくった

某ウイルスが流行っている2022年ですがまだまだマスク生活は続きそうな

30代になって行動力を高める方法がわかってきた

29歳で社会からドロップアウトし自宅のパソコンで日銭を稼ぐ日々を送って

【論破】「時間をお金で買う」←めんどくさがりの自己正当化の言い訳

世の中にはお金さえ払えば誰かがやってくれることがたくさんあるのでその分

スキルの掛け合わせとかいう大嘘!インフルエンサーに騙される人々

数年前からとある大物インフルエンサーを筆頭に「有り金は全部使え」だの「

【完全無料】バックエンドエンジニアになるための学習ロードマップ

プログラミングスクールに通えば次に何を勉強すればいいのか教えてくれます

→もっと見る

PAGE TOP ↑