*

流行が生まれる仕組み、イノベーター理論について知ろう

公開日: : 最終更新日:2017/06/25 マーケティング

マーケティングは実は面白い!会話形式で楽しく学んでみましょう。なぜ流行が生まれるのか?イノベーター理論とは何か?君は何に当てはまるかな?アーリーマジョリティ?それともアーリーアダプター?ハム次郎とsio先生の楽しい会話がはじまるよ!

ハム次郎
こんにちは!

sio先生
なんだちみは!?

ハム次郎
はじめまして、今日は趣向を変えて会話形式で進めていこうと思います。それで生み出されたキャラ、ハム次郎です!

sio先生
キャラ!?いったい何の話をしているんだ(汗)
まあいい、とりあえず今日は『イノベーター理論』について説明しよう!

ハム次郎
イノベーター理論ですか?はじめて聞きます。難しそうですね。

sio先生
なあに、気構える必要は無い。マーケティングの初歩的な理論さ!

ハム次郎
頼もしいですね!先生!さっそくご教授お願いします!!

sio先生
先生・・・・いい響きだ。これからはsio先生と呼びなさい。

ハム次郎
・・・・・・

目次

イノベーター理論とは

sio先生
ハム次郎君はイノベーションという言葉を知っているかい?

ハム次郎
用語はよく聞きますけど、なんとなくしかわからないです。

sio先生
まあ、簡単に言うとイノベーションとは経済活動において既存のモデルから新しいモデルに移行するということだよ。技術革新とも言うね。

ハム次郎
スマホの誕生もイノベーションですか!?

sio先生
そうだね。更に、発売当初はスマートホンというよくわからない商品を我先にと使い始めた人々がいたわけだ。イノベーター理論では彼らをイノベーターと呼ぶ。

ハム次郎
新しいもの好きの人たちのことですね。ドラクエの発売日に行列に並ぶ人とかですね。

sio先生
ま、まあそんな感じだ・・・(ドラクエはすでに広まってるから行列ができるだけなので実際は違うけど)
そして、イノベーターだけがスマホを購入してもそれだけでは「流行」は生まれないんだ。

ハム次郎
たしかに、新しいもの好きじゃない人たちにまで広まって始めて流行って言えますもんね。うちのお婆ちゃんもスマホ使ってるし!

sio先生
・・・ハム次郎君のお婆ちゃんがアーリーアダプターなのか、レイトマジョリティなのかは知らんが、たしかに新しいことに疎い人までみんな使い始めたらそれはイノベーションが起きたと言える。

ハム次郎
アーリーアダプター?レイトマジョリティ?

sio先生
ああ、これから説明するイノベーター理論に出てくる用語だ。

ハム次郎
そうそう、なんだか話がそれた感じですが、イノベーター理論って結局なんなんですか?

sio先生
(話がそれたのはハム次郎君のせいのように思えるが・・・)
イノベーションの普及に関する理論だよ。新商品を購入する人々を5つの層に分類して、どのようにイノベーション(流行)が生まれるかの理論さ。

イノベーター理論における5つの購入層

ハム次郎
sio先生。さっそく5つの購入層とやらを教えてください!

sio先生
いいでしょう。ハム次郎君も自分が5つのどの層に入るか考えながら見ると面白いですよ。

●イノベーター(Innovators)
もっとも革新的で冒険心にあふれる人々。新しいものを積極的に取り入れる。商品の目新しさ、商品の革新性という点が重視する為、商品のベネフィットは気にしない。

●アーリーアダプター(Early Adopters)
流行に敏感で、情報収集を欠かさず行い、よさそうだと自ら判断したら取り入れる。

●アーリーマジョリティ(Early Majority)
アーリーアダプターに比べると慎重派ではあるが、新しいものへの関心度は高い。他の人がいいと言ったら取り入れる。この層に取り入れられると一気に市場が拡大する。

●レイトマジョリティ(Late Majority)
新しいものに対しての積極性が低い。多くの人が取り入れたら自分も取り入れる。

●ラガード(Laggards)
もっとも保守的な人。流行などにはほぼ関心がない。なかなかイノベーションを受け入れない頑固者。最後まで文句を言って取り入れない人もいる。


ハム次郎
僕は流行に疎いほうだから、アーリーマジョリティ~レイトマジョリティの間ぐらいかな?ガラケーからスマホにしたのもスマホ普及率40%超えたあたりからだったし・・・

sio先生
先生が高校生だった時代、クラスで1人だけ携帯もってなかったやつがいたが、ヤツはラガードだな!

ハム次郎
Twitterを始めて利用した芸能人はIKKOだから、彼(彼女?)はイノベーターですかね??

sio先生
どんだけ~www

ハム次郎
日本人で始めてラーメンを食べた水戸黄門こと徳川光圀もイノベータですよね!!

sio先生
そうだね。あと、ベンチャー社長とかホリエモンなんかはアーリーアダプターに分類されると思うね。

アーリーマジョリティに浸透することで流行が生まれる

sio先生
イノベーターやアーリーアダプターだけが採用しても、アーリーマジョリティにまで広まらないと流行は生まれないんだ。

ハム次郎
アーリーアダプターに広まれば自然とアーリーマジョリティまで流行が広まらないんですか?

sio先生
そうだ、自然と広まることは難しいんだ。この、アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には深い溝があるんだ。

ところで君はファッションは目立ってナンボだと思うタイプかい?


ハム次郎
ファッションですか?いや、あんまり目立ちたくはないですね。

sio先生
目立ってナンボという人はイノベーターかアーリーアダプターの人たちだ。
君みたいな「目立つのはちょっと・・・」という人はアーリーマジョリティ以降の人だ。

実は、この目立ってナンボのタイプは少数派で全体の16%しかいない。残り84%の人たちは、いくらイノベーターやアーリーアダプターが「目立ってナンボ」と奇抜なファッションをしていても、「いや、私とは違うし・・・」と言って受け入れることはしない。自分と同じタイプの目立ちたくない人達がそのファッションを着るようになってはじめて、恐る恐る着るようになるんだ。

ただし、そもそも目立つのが嫌な人はその奇抜なファッションを取り入れることをしないので、なかなか多数派のアーリーマジョリティ以降には広まらないんだ。


ハム次郎
ほー。確かに、アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には溝がありそうですね
sio先生
そう、この溝をキャズムというんだ。キャズムは英語で谷だね。下のグラフを見てごらん。


sio先生
このキャズムを越えさえすれば一気にブレイクする。

ハム次郎
へー。キャズムさえ超えればイノベーションが起こるわけですねー。

sio先生
そういうことさ。しかし、キャズムを越えるのは容易ではないよ。マーケティングの世界にはさまざまな戦略を駆使して、CM活動や広報活動を通してキャズムを越えるために日夜頑張ってる人達がたくさんいるんだ。

マーケティングのおすすめ入門書

ハム次郎
sio先生!マーケティングってなんだか面白いですね!

sio先生
そうだろ。なにげにいろんな理論があるからな。

ハム次郎
なんかお勧めの本ってありますか?初心者にやさしいやつ!

sio先生
そういうことならこれはどうだ?初心者でもかなり楽しく読めるぞ!

ハム次郎
おお!本当だ!全然難しくなくて面白い!なんだか僕もイノベーションが起こせる気がしてきたよ!!

ハム次郎
というかこれ読めばsio先生の講義いらんな。こっちのほうがわかりやすいし・・・

関連記事

カーシェアリングは自動車メーカーを脅かすのか?

最近カーシェアリングという言葉をよく聞きます。 カーシェアリングがあれば、わざわざ自動車を購入

記事を読む

サンクコストの錯覚とは?意外とみんな騙されている日常の実例

「サンクコスト」は経済学で使われる言葉です。心理学ではコンコルド効果といいます。 サンクコスト

記事を読む

俺がユーチューバーで成功したシンプルな方法

私はこの記事を書いている2023年1月の2年ほど前から専業ユーチューバーをやっています。 タイ

記事を読む

買う前より買った後のほうが他人の物や広告が気になってしまう理由~マーケティングに応用する

はじめて眼鏡を買った後に、急に他人の眼鏡が気になりだす。はじめてスーツを買った後に、いままで特に気に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

俺がユーチューバーで成功したシンプルな方法

私はこの記事を書いている2023年1月の2年ほど前から専業ユーチューバ

5年使って分かった格安SIMのデメリット

基本的には格安SIMはおすすめなのですがどうしても「これだけは勘弁して

@スマート光は遅い?安かろう悪かろうは本当かプロが解説

私は元々NTT東日本の設備部で働いていましたので光回線の元プロです。

マスク生活なのでセルフほくろ除去ペンで顔の黒子取りまくった

某ウイルスが流行っている2022年ですがまだまだマスク生活は続きそうな

30代になって行動力を高める方法がわかってきた

29歳で社会からドロップアウトし自宅のパソコンで日銭を稼ぐ日々を送って

【論破】「時間をお金で買う」←めんどくさがりの自己正当化の言い訳

世の中にはお金さえ払えば誰かがやってくれることがたくさんあるのでその分

スキルの掛け合わせとかいう大嘘!インフルエンサーに騙される人々

数年前からとある大物インフルエンサーを筆頭に「有り金は全部使え」だの「

【完全無料】バックエンドエンジニアになるための学習ロードマップ

プログラミングスクールに通えば次に何を勉強すればいいのか教えてくれます

→もっと見る

PAGE TOP ↑