*

一瞬で集中力を引き出す5つの方法

公開日: : 最終更新日:2019/01/15 心理学 , , ,

「気が散って、なかなか勉強に身が入らない」
「もうひと踏ん張りで仕事が終わるのに、なぜか集中できない」
「読書をしようとしても、5分も続かない」

そんな経験から、自分は集中力が無いと思っていませんか?

じつは、誰でも簡単に今から紹介する5つの方法を応用すれば「一瞬で集中力を引き出す」ことができます。

そもそも、生まれつき集中力が低い人はいません。子供のころを思い返してみると、とてもくだらないことに集中していませんでしたか?大人になるにつれ、集中する方法を忘れてしまっているだけなんです。

目次

1.ポジティブ思考になる

集中力が出ない原因として、ネガティブ思考になっていることが挙げられます。現在行っているタスクに関し、否定的なイメージを持ってしまっているのです。

「この作業をすることになんの意味があるのだろう・・・」
「自分にはこの仕事を完璧にこなす自信が無い・・・」
「どうせ頑張っても誰にも評価されない・・・」

などと、目の前のタスクに”嫌悪感”や”不安感”があると集中力が出ません。これは、しなきゃいけないのに理由をつけてやらない、一種の現実逃避なのです。

ポジティブ思考に切り替えれば、「したくない」気持ちを断ち切り、集中力が上がります。

「この作業をすれば、5年後お金持ちになれる!」
「完璧にこなす必要はない、失敗しに行こう!」
「私は人に評価されるために生きてるんじゃない!」
「知的好奇心を満たすことは気持ちいい!」
「集中している時間が心地よい!」
「仕事に集中してる俺、カッコいい!」
「このタスクが終わったら、飲み会だ!」

など意外と、ポジティブに思考をチェンジすることは簡単です。空想や想像でもいいので、タスクに対する楽しい感情や、仕事が終わったあとにくる楽しいことを思い浮かべたりします。

実際に、仕事が終わった後に飲み会を予定したり、映画を予約したりと楽しい予定を入れても作業の効率が上がるでしょう。

2.BGMを活用する

音楽にはリラックス効果が有り、さらに、毎回作業のたびに音楽を流せば条件反射で集中モードに入れます。

音楽はあくまで脇役なので、自然と聞き流せるBGMがいいです。

ドラマで受験生がラジオを聞きながら勉強するシーンを見たことがありますよね。じつは、あれは逆効果です。ラジオから流れる人の声を理解するために、ラジオの方に集中してしまいます。BGMとして流すには、人の声が入っていない音楽がいいでしょう。

私が普段作業中に流しているBGMを紹介します。どれも長時間のBGMなので重宝します。

・スタジオジブリピアノメドレー
ジブリの曲って、聞いてると切なくなる曲がほとんどなんですよね。そして昔聞いたことがある懐かしさもあり、心が洗われるような気持ちにさせてくれます。最近はもっぱらこれを聞いてますね。

・坂本龍一
坂本龍一といえば、energy flow(エナジーフロー)、メリー・クリスマスミスターローレンスなどが有名です。とても素敵な曲で、これまた泣けてくるような切ない曲の数々です。不思議と悲しい曲って集中力を高める効果が有るのかもしれません。

・クラシック名曲集
言わずと知れた有名なクラシックの名曲集です。選曲が素敵で、ずっしりと重厚感があるようで切ない曲の数々です。数あるクラシック集のなかで私はこれが一番すきです。

3.作業は小分けしてやる

万里の長城はどうやってできたか知ってますか?全長2万キロ以上もあると言われている万里の長城ですが、これを作ろうと思ったら途方もなくて、作業員たちのやる気も集中力も出ないと思えませんか?人は目標が見えないことにやる気が出ないものです。恋愛でも手に届かない高嶺の花より、ちょっと手を伸ばせば手に入りそうな子をゲットすることの方が集中力出ますよね(笑)

万里の長城は作業員を20名ずつのグループに分けて、1グループあたり500メートルの城壁を担当します。2グループが一緒に作業をし、両端から500メートルずつ作り、合わせて1000メートル作ります。

さらに、1000メートル作り終えた作業員の次の作業はすぐ隣の現場ではやらず、非常に遠い工事区画に送られて、また1000メートルの城壁を築く作業をしたそうです。これを永遠に続けて完成させたわけです。

なぜこんな回りくどいことをしたのかというと、作業員の集中力を上げるためなのです。いつ完成するかわからないよりも、「とりあえず1000メートル完成させる」という目標があるから作業員たちはやる気を失わず、高い集中力を発揮できたのです。

そういった形で、やるべきことを小分けしてやると集中力が出ます。

小さな目標達成でも、達成感は得られます。達成感は心地よいので、「また達成感を味わいたい」と思えるようになります。これが大き過ぎる目標だとなかなか達成感が得られず、挫折してしまうのです。作業開始前の心理も、簡単にできることの方が心理的圧迫感が無いので「とりあえずやってみるか」と気軽に開始ができます。開始さえしてしまえばこっちのもので、先に説明したポジティブ思考で簡単な作業を達成させてしまえばいいのです。

そして、作業を小分けにするメリットとして作業興奮があります。走っている内に気持ちよくなるランナーズハイと同じです。小さな達成感がそれを可能にしています。やればやるほどやる気が出るということです。

4.何事も実験だと思おう

子供のころは誰しもくだらないことにハマっていました。大人から見たら理解不能ですが、子供にとっては大切なことなのです。なぜなら子供は何も知らないからです。世の中のありとあらゆる事象を自分なりに実験し研究しているのです。

私は子供のころ、虫眼鏡で太陽光を集めて熱を発生させ、庭にいる昆虫を焼いたり、葉っぱに火をつけたりする遊びをしていました。虫眼鏡で簡単に高熱が発生できて、しかも火も起こすことができる。私はこの実験に夢中でした。

しかし、「危ないからやめろ」と親に注意され、それ以降この実験をすることはありませんでした。

確かに火事を起こしたら大変ですから、親は注意深く見守る必要があるでしょう。でも、頭ごなしに注意するのはいけません。「親の目の届く範囲で一緒にいるときだけやる」と約束をしたり、火事にならないようにきちんとしたルールを守らせるなどすれば、なにも禁止する必要はありません。

”虫眼鏡の実験”は、子供にとって純粋な好奇心からとる行動です。

徐々に大人になる過程で、家庭や社会のありとあらゆる禁止を与えられると、好奇心の芽を摘み取られてしまい、何事にも無気力でやる気のない大人が出来上がります。


しかし、冒頭で述べたように人間は生まれもっての好奇心の塊なのです。忘れ去られている子供のころの好奇心を呼び起こせば高い集中力を発揮できます。

そこで重要なのが、何事も実験だと思うことです。

いつもの単純な作業でも、新しい方法を試したりすればいろいろな発見があるはずです。この発見という喜びが一種の達成感でもあり、やる気に繋がります。

集中できない勉強も、今までと違った覚え方を試したり、時間を区切ってどれだけ暗記できるかゲーム感覚でやってみたりすることも実験です。

そもそも人間には知的好奇心というものがあります。幼いころに抑圧されて育った人間でも、今から取り戻すことは可能です。知的好奇心を取り戻せるかを”実験”すればいいのです。

5.休憩はキリの悪いところで取る

え?普通はキリのいいところで休憩するんじゃないの?と思うでしょう。

じつは、キリのいいところで休憩するのは、「集中力を持続させる」という観点からは間違いなのです。

心理的にはキリが良いところまで終わらせたいものです。そのほうが気持ちがいいです。

でもここは、あえてキリの悪いところで作業を止めて休憩してみましょう。すると、すごく気持ち悪いのです。休憩中も意識は作業のことに向いてしまっています。

例えば、30分と決めて休憩に入ったとしても、ズルズルと40分、60分と休憩時間を延ばしてしまう人がいますが、キリが悪いところで休憩に入ればそれが防げます。休憩中でも意識が作業に向いているので早く作業を始めたくなるのです。

このように、一度集中したマインドを休憩後に引き継ぐ効果が有ります。これがキリのいいところで休憩に入ってしまうと、また一から集中力を高めないといけなくなります。

一番休憩に最適なタイミングは、「もう少し頑張れば終わる」というところです。

これは、【人は中断した事柄や達成できなかった事柄のほうが、達成できた事柄よりもよく覚えている】というツァイガルニク効果を利用した方法です。。

テレビドラマなどもこれを応用しています。毎回、じつにいいところで中途半端に終わらせてしまいます。だから続きが気になるのです。

PCで例えるなら、シャットダウンじゃなくてスリープ状態です。すぐに再起動させるためには「もうちょっとでキリがいいのに!」というところでいったん休憩を挟みましょう。

まとめ

  1. ポジティブ思考で作業する!
  2. 集中できるBGMを流す!
  3. 作業は小分けでやる!
  4. 何事も実験というマインドで!
  5. 疲れたらキリの悪いところで休憩しよう!

関連記事

ソッコーで人の名前を覚える記憶術

エビングハウスの忘却曲線でお話したように、人間の記憶は反復により定着します。 その人の名前を呼

記事を読む

クレーマーの心理|人はなぜクレームを言うのか

お店の従業員の接客態度が悪かった場合、あなたはクレームを付けますか? それとも、度合によるでし

記事を読む

批判する人は暇なくせに調べようとしないただのマウント人間です

N国の立花さんとか、キンコンの西野さんとかよく批判されますよね。 今回は、そういったよく他人を

記事を読む

単純接触効果をビジネスで応用する方法

心理学は使ってこそ意味があるものです。 使いやすい心理効果の1つに単純接触効果というものがあり

記事を読む

怒りこそ知性ともっともかけ離れた感情

なぜ人は怒るのか? 抑えきれない感情が爆発してしまい、怒るのか。はたまた、怒ることで得られるメ

記事を読む

好きこそものの上手なれは本当だった!?その根拠とは

あなたはこんな経験ありますか? ずっと習い事をしているが、ちっとも上達しない。 いく

記事を読む

宝くじを買う人はバカなのか?

不愉快になるタイトルですみません・・・ 宝くじを買う人はバカなのか?ということですが、確率だけ

記事を読む

メタメッセージとは?洗脳された漫画キャラを例にして説明

メタメッセージという単語を初めて聞く方も多いと思います。 ABCというメッセージを送っているつ

記事を読む

アドラー心理学の目的論、その例と使い方

みなさんはアルフレッド・アドラーという精神科医・心理学者をご存知でしょうか? アドラーが創始し

記事を読む

美男美女は就活で得をする!ハロー効果とは!?

人は見た目が9割だなんて言葉よく聞きますよね。 果たして本当に人の魅力は見た目で決まってしまう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

俺がユーチューバーで成功したシンプルな方法

私はこの記事を書いている2023年1月の2年ほど前から専業ユーチューバ

5年使って分かった格安SIMのデメリット

基本的には格安SIMはおすすめなのですがどうしても「これだけは勘弁して

@スマート光は遅い?安かろう悪かろうは本当かプロが解説

私は元々NTT東日本の設備部で働いていましたので光回線の元プロです。

マスク生活なのでセルフほくろ除去ペンで顔の黒子取りまくった

某ウイルスが流行っている2022年ですがまだまだマスク生活は続きそうな

30代になって行動力を高める方法がわかってきた

29歳で社会からドロップアウトし自宅のパソコンで日銭を稼ぐ日々を送って

【論破】「時間をお金で買う」←めんどくさがりの自己正当化の言い訳

世の中にはお金さえ払えば誰かがやってくれることがたくさんあるのでその分

スキルの掛け合わせとかいう大嘘!インフルエンサーに騙される人々

数年前からとある大物インフルエンサーを筆頭に「有り金は全部使え」だの「

【完全無料】バックエンドエンジニアになるための学習ロードマップ

プログラミングスクールに通えば次に何を勉強すればいいのか教えてくれます

→もっと見る

PAGE TOP ↑