*

高いクラウドワークスの手数料を節約する方法を発見したよ

公開日: : フリーランス

今まで謎だったのが、クラウドワークスの手数料。

なぜか高いときと安いときがあるんですよね。

その法則を調べたら単純なものでした。

でも、もしかしたらこの法則を使えばクラウドワークスの手数料節約できんじゃね?っと思ったので紹介します。

目次

クラウドワークスのシステム手数料はいくら?


出典:CrowdWorks

この表によると、

10万円以下・・・20%
10万円超〜20万円以下・・・10%
20万円超・・・5%
タスク・・・一律20%

ということです。

たとえば、クライアントから報酬15万円もらったとします。

10万円以下は20%なので、8万円。

10万円超は10%なので、4万5千円

合計、12万5000円です。

15万円分働いて、2万5000円も引かれてしまうわけです。

あと、本当は消費税もクライアントが上乗せして払うので、

実際は15万円の報酬+消費税(8%)=16万2000円もらえます。

手数料の計算は、消費税分も含んで計算します。

つまり、10万円超が6万2000円なので、10%ひかれて5万5800円、8万円と足して13万5800円が実際の手取り金額です。

簡単にまとめると、このような法則になっています。

  • 消費税も一緒に含めて計算
  • 10万円を超えたら8万円+(超えた分-10%)
  • 20万円を超えたら8万円+9万円+(超えた分-5%)

例)1記事5,000円のライティングの仕事で100記事納品した。

5,000円✕100=50万円
50万円✕1.08(消費税)=54万円
20万円超なので、
8万円+9万円+(34万円-5%)=49万3000円

クラウドワークスの手数料を節約する方法

クラウドワークスの手数料には、上記に説明したシステム手数料の他にも、銀行振り込み手数料があります。

クラウドワークスの銀行振り込み手数料

楽天銀行・・・100円
その他の銀行・・・500円
クイック出金・・・3.5%

まず、クイック出金は論外です。高すぎます。

なので、通常は当月末までに5万円以上になった場合、翌日15日に支払う設定にします。

キャリーオーバーにも設定できます。

キャリーオーバーにすれば、ずっと振込が行われず繰越されます。

報酬支払確定から180日すぎると出金できなくなるので、そこだけ注意しましょう。

報酬が少ない人は、5万円程度で毎回銀行振り込み手数料を500円取られるのも馬鹿らしいので、

2〜3ヶ月に1回にして銀行振り込み手数料を節約しましょう。

システム手数料を節約する

では本題です。

最初に説明した、クラウドワークスのシステム手数料20%は高すぎますよね。

私もずっとクラウドワーカーとして働いていて、高いなとは思っていたんですが、最近あまり気にならなくなったんです。

その理由がこれです。

見てください、毎回10万円程度の報酬ですが、手数料が5%しか引かれていないんです。

あれ?なんでだろう?

と調べてわかったんですが、上記金額は「追加払い」の報酬だったんです。

一つのプロジェクト内での追加払なので、システム手数料が総合的に計算されていたのです。

なので、毎月10万円をクライアントからもらっていた場合、

1ヶ月目・・・システム手数料20%で8万円の手取り
2ヶ月目・・・システム手数料10%で9万円の手取り
3ヶ月目以降・・・システム手数料5%で9万5,000円の手取り

このように計算されます。

継続案件の場合、毎月ごとにプロジェクトを立ち上げるのが面倒なので、このようにクラウドワークスの追加払いシステムを使っている発注者は多いと思います。

追加払いは、1つのプロジェクトに対して5回まで可能です。

つまり、追加払いで報酬をもらうと、クラウドワーカーにとってもシステム手数料が安くなるためお得なのです!

クラウドワークスの高いシステム手数料を節約したいなら、毎月プロジェクトを立ち上げるのではなく、「追加払い」にしてもらう。

これをクライアントに提案してみてはどうでしょうか?

クラウドワークスの高い手数料節約方法まとめ

銀行振り込み手数料を2ヶ月に1回にするなどして、振込手数料を節約する方法は誰でも簡単に思いつくのでやっている人は多いと思います。

しかし、今回私が発見した節約術はそんな簡単なものではなく、高いシステム手数料の節約です。

高いと言われるクラウドワークスのシステム手数料は、10万円以下の20%が高いだけです。

10万円超であれば10%、20万円超であれば5%とシステム手数料は安くなります。

これをうまく利用するには、クラウドワークスの追加払いシステムを活用します。

同じクライアントで継続案件なのであれば、毎月「追加払い」で報酬をもらいましょう。

そうすれば、追加払分も総合的に計算されるため、総合で20万円超になった時点で、安い手数料の5%で計算されます。

CrowdWorks


クラウドワークスでライティングを本気で1ヶ月やった結果 | 稼ぐコツから固定報酬制の仕事の進め方まで

関連記事

クラウドワークスでライティングを本気で1ヶ月やった結果 | 稼ぐコツから固定報酬制の仕事の進め方まで

クラウドワークスとは、ネット上で仕事の発注・受注ができるサイトです。会社員や主婦でも、空き時間を決め

記事を読む

クラウドソーシングのライターのお仕事で3年食ってきた経験談

私はほぼクラウドソーシングのライターのお仕事のみで3年間食っていくことができました。 それはた

記事を読む

ブログのネタ集めに困ったら読む記事|参考一覧も公開しちゃいます

ブロガーの皆さんこんにちは。 私、sioもブロガーの端くれです。 このブログBizCoC

記事を読む

現役フリーランスが語る!「ライター」と「ブロガー」どっちが稼げる?

こんな噂を耳にしたことはありませんか? 「ブログを書けばアフィリエイトで稼げるらしい」 「ク

記事を読む

【簡単じゃないよ】ネットがあれば自宅で出来る仕事ランキング(実体験)

通勤時間が面倒、転勤したくない、親の介護、子育て、主婦、人間関係が億劫、対人恐怖症、コミュ障、ニート

記事を読む

クラウドソーシングのWebライターで月10万円稼ぐコツ

クラウドソーシングとは、匿名で仕事を受注や発注し自宅にいながらネットを駆使して仕事ができるサービスの

記事を読む

Webライターの単価交渉方法!私が記事単価アップした具体的方法

ランサーズやクラウドワークスで誰でもできるWebライターという仕事があります。 誰でもできるか

記事を読む

プロクラウドワーカーに認定されましたけど何か?メリットがこれ

Crowdworksから「おめでとうございます。プロクラウドワーカーの新規認定のお知らせ」というメー

記事を読む

フリーランスを1年続けて気づいたこと

ここ最近は、主にウェブ記事のライターの仕事をして食べていってます。 会社から給料をもらっていた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

俺がユーチューバーで成功したシンプルな方法

私はこの記事を書いている2023年1月の2年ほど前から専業ユーチューバ

5年使って分かった格安SIMのデメリット

基本的には格安SIMはおすすめなのですがどうしても「これだけは勘弁して

@スマート光は遅い?安かろう悪かろうは本当かプロが解説

私は元々NTT東日本の設備部で働いていましたので光回線の元プロです。

マスク生活なのでセルフほくろ除去ペンで顔の黒子取りまくった

某ウイルスが流行っている2022年ですがまだまだマスク生活は続きそうな

30代になって行動力を高める方法がわかってきた

29歳で社会からドロップアウトし自宅のパソコンで日銭を稼ぐ日々を送って

【論破】「時間をお金で買う」←めんどくさがりの自己正当化の言い訳

世の中にはお金さえ払えば誰かがやってくれることがたくさんあるのでその分

スキルの掛け合わせとかいう大嘘!インフルエンサーに騙される人々

数年前からとある大物インフルエンサーを筆頭に「有り金は全部使え」だの「

【完全無料】バックエンドエンジニアになるための学習ロードマップ

プログラミングスクールに通えば次に何を勉強すればいいのか教えてくれます

→もっと見る

PAGE TOP ↑