【悲報】プログラミングは稼げません。。。「簡単に稼げる」という人の正体
公開日:
:
最終更新日:2021/03/31
プログラミング
「プログラミング学べば職に困らない」とか「プログラミングで副業でも稼ぐことができる」なんて話を数年前からよく聞くようになりました。
完全に嘘とは言い切れないのですが、これだけは言えます。
あなたが思っているほど「簡単」ではないということです。
たしかに、プログラマーで月収100万円を超えている高収入な人はたくさんいます。
しかし、だからと言ってプログラミングを学べばイコールお金持ちになれるというのは全く違います。
そんなのは「野球をやれば儲かる」と言っているのと同じことです。
そりゃプロになれば高収入ですけど、プロになれない人がどれだけいることやら…
目次
HTML/CSSができたところで稼げない
プログラミング初心者はまずHTML/CSSから入るケースが多いと思います。
おそらく、Progateやドットインストールなどで学びますよね。
でも、HTML/CSSをマスターして、いざこのスキルを使って稼ごうと思ってもなかなか厳しい現実があります。
クラウドソーシングのレッドオーシャン化
HTML/CSSのスキルを生かしてお金を稼ごうとするとき、手っ取り早いのがクラウドワークスとかランサーズといったクラウドソーシングのサイトを活用する方法です。
そして、大したスキルもない人はほとんど「Web制作案件」の受注から始めるでしょう(ていうかそれ以外の仕事を業務未経験者が受注するのはまず無理)
そして、Web制作案件の仕事募集はかなりの数があります。
なのでぱっと見、ホームページを作るスキルがあれば仕事に困らないって思ってしまうのも、まぁうなずけます。
しかし、「簡単に稼げる」なんて言っちゃてる人は実際にクラウドソーシングのレッドオーシャンの様を見たことがあるのでしょうか?
LPサイト制作の1件の募集にに応募人数が10人や20人なんてことが当たり前が現状です。
そんな競争率で勝ち上がってやっと案件ゲットできたとしても、初心者がHTML/CSSができるだけで取れる仕事の単価なんて5,000円〜10,000円程度です。
初心者がHTML/CSSの学習に1日2時間費やしても、おそらく最低限の仕事ができるレベルまで3ヶ月〜半年はかかるはずです。
そんなに勉強に費やしても、クラウドソーシングで稼ごう思うとレッドオーシャン過ぎて月に1万円稼げるかどうかもわからないんですよね。
デザインスキルも必要な案件がほとんど
HTML/CSSができてもデザインはできるようになっていません。
サイトを作りたい依頼主の気持ちに立って考えればわかると思いますが、どうせならデザインも考えてほしいですよね。
なので、クラウドソーシングで「コーディングのみ」の案件はほとんどなく、あったとしても5,000円ほどの激安単価に応募が殺到しています…
フォトショップもある程度使いこなせなければいけません。
しかもフォトショップが安くても980円/月ってのが結構痛いですし…。(コーディングのみだとしてもデザインカンプはフォトショップで送られてくることが多いので必要)
javascriptやPHPも必要になってくる
javascriptやPHPもできれば仕事の幅が広がるので案件獲得はしやすくなります。
しかし、HTML/CSS以上に勉強時間が必要になります。
日中会社員として働いている全くの初心者が副業で案件獲得レベルに達するには最低半年〜1年はかかるのではないでしょうか。
「クラウドソーシングは使うな」←この時点でハードル高すぎ
クラウドソーシングの単価の安さはけっこう有名で、最初はクラウドソーシングを勧めていたインフルエンサーも徐々に、クラウドソーシングではなくて自分で案件獲得することを推奨しているケースが増えました。
https://twitter.com/manabubannai/status/1124129840586579969
でも、この時点でもう「簡単」ではないですよね😌
本腰入れてプログラミングで食っていく意気込みじゃないと無理でしょう。
サラリーマンが副業で簡単に稼ぐってレベルは確実に超えてしまいますね。
社会人になってからプログラミングで稼げる人のタイプ
逆に、HTML/CSSやjQuery、PHPが少しできる程度でもそれなりに稼げちゃっている人もいるにはいます。
そういった人の特徴は、「営業力」のある人です。
営業力があればクラウドソーシングでは相手にされなかったような低スキルでもそれなりに稼げます。
たとえば、近所にあるITに疎いお店に行き、「ECサイトで売上UPしませんか〜」といった営業をかけてサイト制作を受注するみたいなやり方です。
しかし、ぶっちゃけネットでお金を稼ごうと考えている人の多くって、人付き合いが苦手で人と極力関わらず稼ぎたいと思っている方がほとんどかと思います。
なので、ここで営業力って言われても更にハードルが上がるだけですよね。(メールで営業することもハードル高いって思う人もいますし)
なので、営業力に自信がないのであれば、副業や個人事業主として稼ぐコースっていうのは基本的に無理でしょうね。
30歳以上の未経験から就職の厳しさ
初心者がプログラミングを学んで、副業とか個人事業主として稼ぐとかが難しいなら、就職って手もありますよね。
でも、これもなかなか難しい現実があります。
プログラミングができれば就職にも困らない的なイメージを持っている人も多いかと思いますが、「プログラミングができる」とは、ほとんどの場合「業務経験がある」を指しています。
未経験の業種からでも、入念なポートフォリオを作成すれば転職できるケースはたくさんありますが、そのレベルに達するにはやはりかなりの勉強時間が必要になります。
なので、決して「簡単」ではありません。
まして、30歳を超えた場合はそのポートフォリオのレベルもより高いものを求めれれます。
この↑てぃかしさんもテックエキスパートで学んだ後、30代未経験で就活しことごとく落ちています。
※javaを使う給料10万円のブラック企業からの内定はもらえてるみたいです
プログラミングは「簡単」という人の正体
プログラミングは「簡単」と言っている人の正体はこんな感じです。
- プログラミングを使って稼ぐところまでを想像できてない
- 自分の商品を売りたいだけ
プログラミングで稼ぐところまでを想像できてない
1つ目は、プログラミングを使って稼ぐところまでを想像できてないのかなと思います。
ぶっちゃけプログラミングをやるだけなら簡単です。
Progateとかやったことある人ならゲーム感覚でどんどん進んで楽しんでやることができるのは知っているかと思います。
それに、プログラマーにも色々いるわけで、ホームページを作れるスキルっていうのは、プログラマーといえばプログラマーかもしれないけれど、どっちかというとWebデザイナーよりのスキルかと思います。(デザインはせずにHTML/CSSだけ使う人をコーダーと呼んだりもします)
Webデザイナーの世界も競争は激しいですし、低レベルなスキルだと当然同レベルのライバルたちがたくさんいるわけです。
そんな低レベルのスキルでどうやって稼ぐんでしょうかね。簡単であれば簡単なりの市場原理が働くのはあたりまえのことです。
「プログラマーが足りない」というのはあくまで「業務経験のあるプログラマーが足りない」という話であって、プログラミングをかじっただけの人間は山のようにいるわけです。
自分の商品を売りたいだけ
プログラミングに関する発信をしている多くのインフルエンサーがこれです。
結局はプログラミング教材やスクールの紹介、オンラインサロンの勧誘、フリーランスエージェントや転職エージェントのアフィリエイトが目的です。
別にアフィリエイトとか自社商品の紹介が悪いと言っているわけではありません。
私のサイトでもいいと思ったものは紹介してますし。
ただし、プログラミングが「簡単」と強調して言っているインフルエンサーの言葉にはそういった背景があることを頭の片隅に入れておいたほうがいいということです。
Web開発とWeb制作はちょっと違う
Web開発をする人をWebエンジニアと呼んだりしますが、LPサイト作成とかWordPressのオリジナルテーマ作ったりする仕事は、あまりエンジニア界隈ではエンジニアとは認められないか下に見られている気がします。
そして、稼げるプログラマーというのがWeb開発のほうなんですね。
Web開発を簡単に言えば、Web上で動くアプリを作る仕事です。たとえば、Twitterとかメルカリとか。
人によって定義が若干違ったりはしますが、就職活動時にはその会社がどっちなのかは気をつけたほうがいいでしょう。
んで、低スキルの人ができる仕事はだいたいWeb制作のほうですし、参入障壁が低い分、競争も激化して稼げなくなっているというわけです。
【結論】プログラミングは稼げるけど普通に難しい
数ある職業の中でもプログラマーってかなり高レベルな頭脳労働かと思います。
世の中にはなんのスキルがなくてもできる仕事が腐るほどありますが、プログラマーはしっかりとしたスキルが無いとお話になりません。
まして、素人がちょっと勉強しただけで副業ができるようなものでもありません。
でも、プログラミングが稼げるスキルであることもまた事実なので、挑戦してみること自体は悪くないかと思います。
関連記事
-
プログラミングスクールはアフィカスのおかげで良い評判しかない
私はプログラミングスクールに通ったことはまったくなく、ネットで無料で手に入る情報や本を3〜4冊買って
-
「VBA」「マクロ」「VBE」「マクロの記録」の違い!Excelド素人にもわかる説明
「私、VBAはできないけどマクロはできるんだ~」 という人たまにいますよね。 これ、実は
-
プログラミング独学の勉強時間は?|プの字も知らない初心者の経験
この記事は、プログラミングのプの字も知らないような全くの初心者の方向けのものです。 何を隠そう
-
【iOSアプリ(ゲーム)の作り方】素人がリリースするまでの完全ロードマップ
現在プログラミングがまったくできない初心者がスマホアプリをリリースするためにやるべきことをまとめまし
-
プログラミング脱初心者になるための3つのステップ
Progateやドットインストールで一通り基礎を学び終わったプログラミング初心者は「次になにをすれば
-
【完全無料】バックエンドエンジニアになるための学習ロードマップ
プログラミングスクールに通えば次に何を勉強すればいいのか教えてくれますが独学だと次に何を勉強すればい
-
プログラミングと英語、子供に学ばせるならどっちがいい?
2011年より小学5,6年生から英語が必修化になりました。そして、2020年には小学3年生で英語を必
-
プログラミング初心者にpaizaのスキルチェックをおすすめしたい話
プログラミング初心者はProgateやドットインストールをやったことがあってもpaizaのスキルチェ
-
iOSアプリを作ってみてわかった初心者がぶつかる9個の壁
プログラマとしての経験値が少ない素人に毛が生えたぐらいの私が、iOSアプリをやっと申請までこぎつけた
-
無料プログラミング学習サイトprogateがすごい
昔プログラミングを学ぼうと思ってPHPの入門書を購入して試してみたのですが、1日で挫折しました(笑)