Airターミナルをただの無線アクセスポイントとして使う方法
ソフトバンクエアーを解約したらAirターミナルはただのゴミでしょうか?
いいえ、実は無線アクセスポイントに改造可能です(超簡単!)。
ソフトバンクエアーのAirターミナルは、月々1,620円の分割払い×36回の58,320円もする非常に高価なルーターなので、解約後に捨てるのはもったいないです。
この記事を読めば、誰でもすぐにAirターミナルをただの無線アクセスポイントとして使うことができますよ!
目次
Airターミナルをただの無線アクセスポイントにする方法!
スマホでもPCでも何でもいいので、AirターミナルとWiFi接続している端末から操作をします。
URLに「192.168.3.1」と打ち込みます。
そうすると、Airターミナルの管理画面へログインできます。
初期ID・パスワードは「user」です。
ログインに必要なIPアドレス | 192.168.3.1 |
ユーザーID | user |
パスワード | user |
「ネットワークの設定」を開きます。
すると、「IPアドレス/DHCPサーバーの設定」が出てくるので、「本機器IPアドレス/サブネットマスク」を見てください。
先ほどログインしたIPアドレスの「192.168.3.1」になっているはずです。
んで、あとは簡単です。
その下の割当IPアドレスの範囲を変更します。
画像のところを1に変更してください。
そうすると、「本機器IPアドレス/サブネットマスク」「割当IPアドレスの範囲(開始IP、終了IP)」が全て「192.168.3.1」になったはずです。
設定を保存します。
そうすると、あら不思議、Airターミナルはブリッジして、ただの無線APになりました。
Airターミナル(無線アクセスポイント)の配線方法
AirターミナルにはLANポートが2つ付いています。
市販のルーターを使ったことがある人ならわかると思いますが、普通はWANポートとLANポートがありますよね。
AirターミナルはLANポートしかないですが、これでも無線アクセスポイントになるんです。
ちなみに、我が家ではこういう感じで配線します。1階のルーターからもWiFiが出てるんですけど、2階へ届かないので2階用にアクセスポイントが必要なんです。
PR500KIとAirターミナルはLANケーブルで繋ぎます。
普通の市販の無線LANルーターであれば、「INTERNET」とか「インターネット」などと書かれたポートに繋ぐと思いますが、AirターミナルにはそんなポートはないのでLANポートにそのまま繋ぎます。
↑このLANケーブルの逆端がPR500KIと繋がってます。
あと、ちなみにAirターミナルにSIMカードが入っているので、不要なため取り外しといてもいいでしょう。
別に入れたままでも問題ありませんが。
Airターミナルの裏のSIM CARDと書いてあるカバーを開き、SIMカードを押すと出てきます。
以上で、もともとソフトバンクエアーに接続して使っていた端末はそのまま設定変更不要で使えます。
なぜなら、あくまでWi-FiはAirターミナルから出ているものに繋いでいるからです。なので、端末ごとのWi-Fi接続設定は既に終わっています。
もちろん、IPアドレスを変更したので、たとえまだ契約中の人でもこの状態ではソフトバンクエアーの回線へはもう接続ができません。
それと、Airターミナルはブリッジ状態になったので、「192.168.3.1」を入力しても管理画面へのログインはできなくなっています。
Airターミナルを無線アクセスポイントにして速度測定
Airターミナルをただの無線LANアクセスポイントにした状態にしているので、実際に繋がっている回線は光回線になっています。
我が家の光はenひかりという業界最安値の光回線ですが、v6プラスをオプションで付けているため、超高速です。
こちらが、Airターミナルを無線アクセスポイントとしてiPadで速度測定した結果です。
今度はiphoneの速度測定アプリでも測ってみました。
めっちゃ速い!
特に上りが!
上り400Mbps以上だとクラウドストレージにアップロードも一瞬で終わります!
下り200Mbpsだと4K動画もサックサク見れます!
ping値が16ミリならFPSでも撃ち負けません!
1階のPR500KIから2階にあるAirターミナルまで30Mもの長いLANケーブルを使っているのですが、それでも超高速です。
こんな速度ソフトバンクエアー回線じゃ絶対出ません。
ちなみにAirターミナルのWi-Fiリンク速度は最大866Mbpsです。
なので、Wi-Fiルーターとしての性能はそこそこいいんです。
まあ、このレベルのWi-Fiルーターは市販なら1万円以内でも買えるんですけどね…
ちょっと勘違いしないようにもう一度言っておくと、この速度の速さは光回線のenひかりのv6オプションを付けているおかげです。
Airターミナルは全く関係有りません。
つまり、Airターミナルはアクセスポイントとしては今までどおり使っているけど、ソフトバンクエアーの回線に繋ぐのを辞めてenひかりに繋ぐことにしたってことです。
Airターミナルをただの無線アクセスポイントにする方法まとめ
今回の記事は、「ソフトバンクエアーを解約したけど、Airターミナルは高かったし、捨てるのはもったいない」という方のためにりAirターミナルのリユース方法の説明でした。
①192.168.3.1でAirターミナルへログイン
②割当IPアドレスの範囲(開始IP、終了IP)を192.168.3.1へ変更
③上部側のルーターとLANケーブルで接続
これだけで、Airターミナルがただの無線LANアクセスポイントとして生まれ変わります。
興味のある方は、ぜひ試してみてください。
関連記事
-
-
猫でも分かるWi-Fi(ワイファイ)の仕組み・種類・選び方
Wi-Fiとは、無線LANアダプターのブランド名です! と言われても、素人には意味が分からない
-
-
ネットの速度が遅い原因は?確実に速くする4つの方法!
急にネットが遅くなることってありますよね。 そんな場合も一瞬で解決する方法があります。
-
-
v6プラス?なにそれおいしいの?と思ったときに読む記事 | IPoE+IPv4 over IPv6をわかりやすく
夜になるとインターネットが遅くなるんだよね~ という方に朗報です。 v6プラスを利用すれ
Comment
2本アンテナのある古いタイプで、通りに行ったのですが、なぜか
LAN側の終了IPアドレスに誤りがあります
と出てしまいます。2本アンテナのあるタイプでは違うんですかね。なぜかPCはブリッジできて繋げていますが、スマホだとつながってないみたいで、謎な感じです。