Apple在宅勤務アドバイザーの面接で聞かれること公開します
公開日:
:
最終更新日:2021/03/31
キャリアアップ
Appleの在宅勤務アドバイザーは、自宅をオフィスにしてMacやiPhone、iPadなどのApple製品のカスタマーサポートをする仕事です。
なにより会社に行かなくてもいいのが最大の魅力で、憧れの外資系で働けるチャンスでもあります。
学歴や年齢もほとんど重視されません。
1年間契約社員を終えたら、正社員雇用のチャンスがあります。
そんなAppleの在宅勤務アドバイザーですが、つい先日(2018年6月)に私も面接を行いました。
Appleの面接で質問されたことを紹介します。
目次
Apple面接までの流れ
まずは説明会の予約をします。
Appleのホームページに申込み方法の概要が書いているので確認し、メールで申し込みます。
もちろん説明会もオンラインです。
説明会
↓
履歴書・職務経歴書をメール送信
↓
面接
という流れです。
私の場合は早まって、先に履歴書を送付してしまいましたが問題ありませんでした。
Appleはビデオ面接
Apple在宅勤務アドバイザーだけあって、もちろん面接も在宅で行います。
SkypeかFaceTimeのどちらか好きなほうを選択します。
面接日も自分の希望日時に行う事が可能です。
書類選考が通ると、面接したい旨のメールがAppleから届くので、面接の希望日時とSkypeかFaceTimeのどちらがいいかを書いて返信します。
Appleの面接で聞かれた内容
iPhoneとMacどちらでやろうか迷いましたが、iPhoneのほうが画質がきれいだったので、私はiPhoneを使うことにしました。
手に持ったまま行うのはあまり良くないので、ちょうどいい位置にiPhoneは固定しました。
希望した時間にFace Timeが鳴り、私は1コール目で出ました。
背景を見る限り、面接官の方も在宅のようです。
面接官は可愛い女の子の外国人でした。外国人ですけど、日本語はペラペラで、ただ若干イントネーションが特徴的でした。
面接官の質問内容
(基本的な質問↓)
・なぜApple在宅勤務アドバイザーを受けようと思ったのかと、あなたの趣味などを加えて自己紹介してください
・Apple在宅勤務アドバイザーにどのようなイメージを持っていますか?
・Apple在宅勤務アドバイザーをするのに不安な点はありますか?
・なぜ前の職を辞めたのですか?
(コールセンターの経験があったと話した後↓)
・コールセンターのSVから学んだことは何かありますか?
・コールセンターで大切にしていたことは何ですか?
・コールセンター以外でもいいので今までの経験で大切にしていることは他にありますか?
(技術的な質問↓)
素人にもわかるように説明してください
・ハードウエアとソフトウェアの違いを説明してください
・ダウンロードとインストールの違いを説明してください
・Wi-Fiが繋がらないときの対処方法を思いつくだけ述べてください
(ロールプレイング↓)
「Appleのオペレーターとしてお客様対応をしてください。問い合わせ先や対処方法などは嘘でも構いません。」
お題「iPhoneの画面が壊れた」
以上です。
どの会社でも聞かれるような基本的な質問内容はもちろんのこと、ITの基本的な知識やロールプレイングによりオペレーターとしての質を見られるようです。
まとめ
いかがでしたか?
Apple在宅勤務アドバイザーの面接は1次2次3次まであると聞きました。
今回の内容は1次のものですが、それほど難しいことは聞かれません。
しっかり準備をすれば答えられない内容ではないですね。
おまけ(合格後)
もし面接を突破し、合格した場合はApple在宅勤務アドバイザーをやるにあたり、iMacが送られてきます。
給料は年俸制で最初は360~400万円ていどです。
有給休暇も簡単にシステム上で取れますし、常時ビデオチャットなどでミーティングもあるので孤独ではありません。
それと、自宅には必ず光回線が必要です。有線LANでiMacに接続しなければなりません。
現在光回線を持っていない人は、業務開始まで契約しておきましょう。
おすすめは「enひかり」です。安いし速いので私も使っています。
関連記事
-
-
スキルの掛け合わせとかいう大嘘!インフルエンサーに騙される人々
数年前からとある大物インフルエンサーを筆頭に「有り金は全部使え」だの「スキルの掛け合わせでオンリーワ
-
-
すべての教育は「洗脳」である
ホリエモンの新刊書が出てたのでさっそく購読。 やべ・・・超いい内容・・・ ホリエモンの本
-
-
常識や伝統を疑え!世の中は効率的な仕事を邪魔する無駄な思考であふれてる
みなさんの周りで、「常識」や「伝統」という言葉をやたら振りかざす人はいませんか? 社会人と
-
-
上司に嫌われる残念な人の4つの特徴
最近大きな失敗をした、なんだか職場の風当たりが悪いなど、上司に嫌われている心当たりがありませんか?
-
-
ビジネス本を読んでも成功できない理由
世の中で成功者と呼ばれている人はかならずと言っていいほど何かしらのビジネス本を出していますよね。
-
-
飽きっぽいことは長所か短所か
飽きっぽい人と凝り性の人はどっちが得なのでしょうか? 一般的に「飽きっぽいのは短所でもあるが、
-
-
社会人なら知っておくべき「派遣社員」と「アルバイト」の違い
派遣もバイトも「正社員じゃない」くらいは皆さんご存知ですよね。 だけど、意外と正社員から見ると
-
-
なぜあなたは頑張れないのか?成功者には理解できない負け組の心理|年収アップの秘訣
あなたは負け組ですか?それとも勝ち組ですか? 負け組・勝ち組なんて言葉はもはや死語のように扱わ
-
-
好きなことを仕事にするという風潮はいかがなものか
誰でも好きなことだけして生きていきたいし、嫌なことはなるべく避けたいです。 昔は「仕事は辛いも
-
-
人間が変わる方法は3つしかない~もっとも無意味なのは決意を新たにすること
時間と無駄の科学という本に書いてある名言です。 人間が変わる方法は3つしかない。 1つ目は時間配