YouTuberがくそつまらない6つの理由
YouTuberが作る動画を本気で面白いと思って見ている人っているんでしょうか?
「出ている人がカッコいい」「芸能人と違い近づきやすそう」「自分もYouTuberになれそう」「暇つぶし」「いつでも見れるから」など、「面白い」とは別の理由で人気なケースが多いと思います。
YouTuberにもいろいろなタイプがいますが、ここで言う「くそつまらない」というYouTuberのタイプは、エンタメ系の内容でいわゆる顔出しの人気YouTuberと呼ばれる人々です。
芸能人からYouTuberになるタイプではなく、ほとんど無名からYouTubeで成り上がった人たちについての、私の個人的な感想です。
目次
①テレビの企画に勝てるわけない
YouTubeとテレビを比べるのはナンセンスかもしれません。
しかし、テレビよりYouTuberの企画が面白くなるわけないということを論理的に理解した上で、それでもYouTuberはくそつまらないと思います。
まず、テレビはお金があるので、プロの放送作家や演者、ディレクター等がいますよね。
時間・金・人の多くを使い1つの番組を作ります。
テレビはチャンネルが少ないので、かなり淘汰された人間しか関われません。なのでクオリティはYouTuberの作る動画と天と地の差です。
人気YouTuberも淘汰されて残っているわけですが、それでも企画の面白さはテレビに勝てません。
演者も素人ですから、お笑い芸人のようにセンスのある笑を作り出すこともできません。
②内輪ネタが多いので興味ない
ファンにはうれしいのかもしれません。しかし、はじめて見る人にとっては内輪ネタほどつまらないものはありません。
私は他人にそれほど興味がある人間ではないので、TVに出ている芸能人の冠婚葬祭や熱愛報道が流れるとクソつまらないのですぐチャンネルを変えます。
それがましてYouTuber同士の内輪ネタなんて1mmも興味が湧くわけありません。
「このYouTuberはドッキリをかけると反応が面白い」とか言われても、同じような企画はTVでやりつくしているし、一様な反応をしめす人間なんて腐るほどいるし、その人を深く知っている人ぐらいしか楽しめないのではないかと思います。
ファンで昔っからずっと見てます~という人にならウケるのかもしれませんが、初見の人にとっては見続けるのがきついと感じることが多いと思います。
③知的好奇心をそそられない
私は情報に触れる時、「笑えるのか?」「知りたい情報が得られるのか?」この2つを基準に無意識に選択しています。
テレビのお笑い番組であれば、笑いのプロが秀逸なネタで笑わせてくれるので面白いと思います。
有識者が出演する番組や本などであれば、自分の知らない有益な情報を得られるチャンスがあり、知的好奇心をくすぐられます。
しかし、多くのYouTuberはどうでしょうか?
「どこかで見たようなやってみたネタ」「少しも笑えないドッキリ」「寒すぎるギャグ」「オチが特に無い」
まるで笑えないし、有益な情報は皆無です。
スケールのでかい企画だと、「どうなるんだろ??」と興味が湧くのですが、「○○100個食べてみた!」とかクソどうでもいい企画に興味が湧くわけありません。
しかも「○○100個食べてみた!」のオチが、
「気持ち悪くなった」「お腹いっぱい」
これのなにが面白いんでしょうか?
予想通りのオチで、1ミリも知的好奇心をくすぐられませんし、笑えもしません。
ただ、ヒカルの「当たりはなかった?祭りくじで悪事を働く一部始終をban覚悟で完全公開します」は正直面白いと思います。
これは、知的好奇心をくすぐられました。
「祭りくじって本当にあたりがあるの?」
この疑問は誰しも持っていますし、ある意味タブー視している風潮もあり、それに切り込んでいった企画なので、YouTubeの中でも人気動画の一つです。
TVなどでも取り上げられたので、普段YouTubeを見る機会がない人でも見たことがあるかと思います。再生回数も今や3千万再生に到達しそうなほどです。
④タイトルと内容があっていない
YouTuberの多くはサムネイルとタイトルでクリックを誘い再生回数を稼いでいます。
テレビ番組と違い、コンプライアンスなんてあってないようなものですからひどいものです。
もちろん、内容がタイトルと全然あっていなければリピーターにはつながらないので、顔出しYouTuberたちは微妙なラインを攻めてはいますが、タイトルで煽るほどの内容がある動画はごく一部です。
タイトルで知的好奇心をくすぐられて動画をクリックしてみても、煮え切らない内容だった場合、私の中でそのYouTuberの評価は地の底に落ちます。
⑤編集が雑
高い編集ソフトを使えばそれなりの編集はできます。
しかし、どのYouTuberも似たような編集方法で個性がありません。
なんというか、センスを感じません。
ただただ、編集ソフトの機能を使ってみたいだけに思えます。
私は、むしろ編集なんてしなくていいから有益な情報を届けてほしいと思う方です。
たとえば、メンタリストDaigoはノー編集(ライブ配信からの投稿のため)ですが、情報自体に価値があるのでずっと見れます。ただし、もともと有名人であるDaigoはこの記事で言うくそつまらないYouTuberにあたらないのでノーカンです。
⑥ヤラセが多い
「ヤラセじゃないよ」というテイで行うヤラセが多すぎます。
『ヤラセじゃないから、あまり盛り上がりもしないけど、これがリアル!』
でもそれがヤラセだった場合、それほどつまらないものはないでしょう。
何を見せられたんだ・・・と思います。
むしろ、「これはフィクションです」とハッキリさせてから大きく盛り上がってくれた方が楽しめます。
今までYouTuberの動画をリアルドキュメンタリーだと思って真剣に視ていた方も、それがただのB級のヤラセ企画だと認識すれば、とてもつまらない動画だと気付くでしょう。
まとめ
別にYouTubeよりTVのほうが面白いと言っているわけではありません。TVだってヤラセだらけですし、つまらない番組も多いです。
それに、今回紹介したYouTuberがクソつまらない6つの理由に当てはまらず、人気が出ているYouTuberがいることも事実です。
まあ、小中学生に人気のYouTuberを大人がクソつまらないと言っていること自体ズレているのかもしれませんがね…(子供向け番組をつまらないと言っているようなもの笑)
関連記事
-
-
一発屋芸人からヒットの仕組みを学ぶ、飽きられる共通点とは?
サンシャイン池崎、ブルゾンちえみ、ラッスンゴレライ・・・毎年新しい芸人が話題になり、そして消えていき
-
-
気づいたらテレビの時代は完全に終わっていた(理由がコレ)
「私テレビ見ないんだ〜」←「コレはTV見ないマウントだよねw」と芸能人がよく馬鹿にするけど、
-
-
【YouTube】猫動画撮影の為に必要なもの一覧
猫を飼ったのでせっかくなので猫チューバーをやることにしました。 ユーチューバー自体はもともとや
-
-
「PPAPの何が面白いかわからない」という批判は根本的にズレてる理由
ピコ太郎さんのPPAPがyoutubeで1億回以上の再生回数を誇り、大ブームとなりました。 ジ
-
-
必ずハマる!人気スマホゲームに共通する4つのポイント!
私事ですが、最近「遊戯王デュエルリンクス」というスマホゲームにハマってしまい、年末年始を24時間以上
-
-
ドラマ「嫌われる勇気」第1話を見て、ちょっと想像とちがった
本日、ベストセラー”嫌われる勇気”という心理学の本がドラマ化されたものが放送されました。 想像
-
-
テレビの情報を鵜呑みにしないほうがいい3つの理由
テレビにはさまざまなバイアスがあります。(バイアスとは「偏り」のことです。) すこしテレビ局の
-
-
キングダムハーツ3感想|初見プレイでも楽しめる?
キングダムハーツ3が2019年1月25日の本日発売されたので、早速購入してプレイしたので感想をレビュ
-
-
ドラクエ11のプレイ感想~発売当日さっそくドラクエ11をやってみた!
7月29日(土)にドラクエ11が発売された。別にファンでもなんでもないが、ちょっと暇だったので思いつ
Comment
すごい!!
完全に同意です!!
読んでスッキリしました!!
おー
それは良かったです!
感想ありがとうございます!!
すげぇ。その通りですね!!!! まぁ1個いいところと言ったらYouTuber(笑)は、自分で編集するからマシな所だな。まぁYouTubeは好きだけどYouTuberは嫌いだ
私もジャンルによってはYouTubeよく見ますけど、だいたい急上昇に上がっているYoutuberの動画はクソつまんないですよね。(これらを面白いと思う人の感性に共感できない)
それでYouTuber同士がコラボすると神!とか面白いとか、そういうコメント多くて嫌になりますね…。で同じ企画(まぁテレビのぱくりですが)まぁ有名YouTuber(笑)が〇〇してみた。
で底辺YouTuber(笑)が〇〇してみた。というとぱくり!氏ね。とか頭の弱い文章ばかりなので嫌ですね。そもそもYouTuber(笑)はテレビのパクリで興味はそそられないですな。
実際のことは現場に行かないとわからないけど
案件ぽい動画を最後まで案件と言わなかったり
ドッキリになってないモニタリング動画をドッキリと言ったり、
毎度毎度同じような角度からのドッキリだったり
ヤラセくさい動画を前編後編に分けたり
編集者を雇ってさらにはその編集者まで動画に出てきたり
元々YouTuberが人気になったきっかけってなんだろう·····
素人が作る動画ですから、たしかにプロが作るコンテンツなんかと比べちゃうといろいろと質は低いですね。
でも日本の人口の0.1%でもファンが居ればけっこうな商売になるのだからインターネットってすごいって思うし、それを実現するYouTuberもすごい優秀なんだな〜とは思う(私は彼らを決してばかにはしていない)。
何をおもしろいと感じるかは人それぞれだけど、
個人的にはエンタメ系YouTuberはつまらないんだよね(´・ω・`)
「なんでこんなに人気なのか不明」って思っている人はコメント見る限り結構いるっぽいですね〜
ニコニコとかいう神サイトで見ようぜ
これだけYoutubeの動画配信が流行った事には理由があって
1製作機材の低価格化
2配信環境敷居低下
3制作会社の不要化
の3点があげられる。
現代では誰でも手軽の手元にあるPCとフリー素材を使って撮影編集し配信が可能となった。
PCは必須というわけではなくその気になればスマホやタブレットだけでこれらは可能である。
機材が安く揃い配信環境も整備されプロダクションを通す必要がないとなれば素人達が
いよいよ本職に迫るわけですが配信者の多くは地上波の猿マネが殆どでこの地上波レベルという
部分が知性という部分を大きく引き下げているわけですこれが視聴の際感じる不快感の元。
これらに異常に多いテロップに多用されるワイプどっかで効いたSEの濫用等々が追随。
必然的に地上波を捨てて質の高いネット動画へシフトした層とは相性が悪く最悪でしょう。
YT側も質の低下という部分に関しては問題視しはじめたようで短絡的な動画から広告を次々と
剥がし始めたようですねつまりビジネスモデルとして引き締めるにフェーズ移行している。
配信者最大の危機は広告収入を得るため厳しくなるガイドラインの中で活動が制限され常に質を
求められずっと走り続けないといけないという部分に集約されますから年々厳しくなるでしょう。
様々な敷居を引き下げれば粗製濫造が世の常です最終的には行き過ぎた芸能は否定され記事内にある
情報配信等公益性の高い有益な配信者しか残らないと思いますこれがYoutubeにおける私の考察です。
判ります!
一般人だからこそ出来るパンチの利いた事をやってほしいです。窃盗ホイホイとか(笑)
早食いとか、辺り触りない企画や身内のネタ、ホントにどうでもいいし白けますよね…
仰る通り、テレビの企画には勝てないんだから、もっと攻めるべき側面があると思うんですがね。
YouTuberの方がニート臭がすはぞい。
ニコニコ動画の方が仕事して動画撮ってるイメージあるわ。
ま、YouTuber(笑)はあれですけどね(笑)
元々ニコニコ出身のYouTube写りはいいんだけどなぁ…
たしかに、企画ありきのYouTuberよりも、ニコ生に近い雑談的な情報発信系YouTuberのほうが私も個人的に面白いと思います。
ほんとそれな。
昔のニコ生配信者がやってたようなネタを現在も何百何千と猿真似動画出してて何が楽しいんだか。
というかはそれを面白ってなってるガキにイラッとくるわ。まあ僕もガキだけど。
確かにツーバーの動画はワンパでくだらないですね。
幼稚過ぎて僕には視聴に耐えません。
公益性の高いコンテンツといっても、ツーブのは多数決(再生数)の世界ですよね。
そうなると毒にも薬にもならない薄っぺらなものしか残らないと思います。
公なんてものはSNSにはそもそも馴染まないと思います。
SNSというのはコンテンツの質より共感のクリフハンガーがどれだけあるかの世界ですから、いってしまえば身内しかない、ファンというのも身内(家族)に過ぎない。
しかしながらTVもつまらないと思います。
TVに関しては全く観なくなりました。
局が少ないのは総務省と手打ちだからってだけでしょう。
新規参入不可能になっていて既得権益そのものです。
だから自由競争もなく、ヌクヌクと汚物のようなコンテンツをブリブリとひりだすばかり、その本質はなんらユーツーブと変わらない。
それでも昔はサスケに代表されるような世界に輸出されるだけの独創的なコンテンツをクリエイトしていましたが、今のTVは老人に媚びてティーンエイジャーに、無理やり昭和の曲を歌わせたり、医療番組ばかり放送する加齢臭プンプンのロートル専用マスカキコンテンツでしかありません。
ここにいる奴ら時代遅れ過ぎるだろ
実際古い記事なので( ^ω^)・・・