*

飽きっぽいことは長所か短所か

公開日: : 最終更新日:2022/09/22 キャリアアップ ,

飽きっぽい人と凝り性の人はどっちが得なのでしょうか?

一般的に「飽きっぽいのは短所でもあるが、いろんなことに興味を持つので長所とも言える」という意見が多いです。

私はちょっと違った視点で飽きっぽい人と凝り性の人どっちが得かを考えてみました。

結論はズバリ、飽きっぽいのは長所です。その理由を説明します。

目次

良いことも悪いことも飽きっぽい

何年も飽きずに1つのことを続けると、相当その分野に精通することができます。しかし飽きっぽい人はなかなか1つの分野に精通できません。

他人より優れたスキルを身につけるには、1つの分野に精通することが重要で、社会的にも必要とされる人材です。これが凝り性であることの最大のメリットです。

しかしこれは、仕事でスキルを生かせる「良いこと」に限ります。凝り性の人が生産的なものばかりに凝るとは限りません。スマホゲームにめちゃくちゃ凝ってても仕事に生かせることはありません。

反対に飽きっぽい人は、良いことも悪いこともすぐ飽きるので、勉強など仕事に生かせる「良いこと」も、スマホゲームなどの非生産的な「悪いこと」もすぐ飽きます。

悪いことのほうが凝りやすいようにできている

凝り性の人が社会的に成功しているかというと、そうではありません。

凝り性の人はたいてい、1円も稼げないどうでもいいことに凝っています。

ゲーム、漫画、TV、映画・・・さまざまなコンテンツがありますが、これらはお客さんからお金を取って成り立つ商売です。当然さまざまなハマる仕組みを組み込んでいます。

なんでもかんでもハマりやすい性格の人は、よりハマりやすいゲームなどの非生産的なコンテンツにハマる割合が多いです。

これらハマっても1円の得にもならない非生産的なコンテンツは提供者の努力でハマりやすいようにできているのです。しかし、コンテンツの提供者の意のままにハマってしまっても、得られるものは何もありません。

対照的に、「良いこと」はなかなかハマりにくいのです。勉強やスポーツなどはゲームのように簡単にはいきません。紆余屈折があって、努力して上達していくものです。続けていれば仕事や健康増進に役立つので「良いこと」だと言えます。

飽きっぽい人でも「良いこと」を飽きにくいように工夫することは可能です。

「悪いこと」のほうがハマりやすい世の中であるからこそ、飽きっぽいほうが有利なのです。

飽きっぽい人でも飽き難くする方法

飽きるというのは人間だれでも持っている機能で、それの長短は人それぞれです。

そもそも人がハマる仕組みは、なにか物事をしたときにそれに対して脳の報酬系が刺激され快感を覚え、またそれをやりたくなるという仕組みです。

飽きっぽい人は凝り性の人に比べすぐに報酬系の動作が鈍くなります。

なぜすぐに報酬系の動作が鈍くなるか(すぐに飽きるか)は、その人が頭が良いからです。飲み込みが早く、成長が早いので、今やっている物事に新規性を感じなくなるから飽きてしまうのです。

逆に、自分の成長に見合った刺激を常に与えれば、飽き難くなります。

ドラクエに例えると、始めはスライム1匹倒すのも楽しいですが、10匹も20匹もスライムだけ倒していたら飽きます。レベルも上がってスライムに手こずることもないのに、いつまでもスライムばかりと戦っているから飽きるのです。自分の成長に合わせてドラキー⇒おおありくい⇒スライムナイト・・・など強い敵と戦っていくので飽きないのです。


ドラクエのように、自分の成長に合わせた刺激を作ることによって、飽き難くすることは可能です。

勉強の場合、ただただテキストを読んでいても飽きてしまいます。今の実力に見合った問題を解くことで飽きを防ぎます。難過ぎず、簡単過ぎないちょうど良い問題を解きます。問題ばかりも飽きるので、たまにはテキストも読みます。

このような工夫次第で飽きないようにすることは可能です。

まとめ

①世の中には凝り性をターゲットにした非生産的なコンテンツがたくさんある
②飽きっぽい人でも、続けたいことを工夫次第で飽き難くすることは可能

これらの理由から「飽きっぽい」は得する長所だと思います。

関連記事

職人の技術伝達はなぜ遅い?

ホリエモンが過去に「寿司職人が何年も修行するのはバカ」と発言し批判を受けました。しかし、まさにその通

記事を読む

上司に嫌われる残念な人の4つの特徴

最近大きな失敗をした、なんだか職場の風当たりが悪いなど、上司に嫌われている心当たりがありませんか?

記事を読む

人間が変わる方法は3つしかない~もっとも無意味なのは決意を新たにすること

時間と無駄の科学という本に書いてある名言です。 人間が変わる方法は3つしかない。 1つ目は時間配

記事を読む

社会人なら知っておくべき「派遣社員」と「アルバイト」の違い

派遣もバイトも「正社員じゃない」くらいは皆さんご存知ですよね。 だけど、意外と正社員から見ると

記事を読む

常識や伝統を疑え!世の中は効率的な仕事を邪魔する無駄な思考であふれてる

みなさんの周りで、「常識」や「伝統」という言葉をやたら振りかざす人はいませんか? 社会人と

記事を読む

「本を読むと頭が良くなる」を論理的に説明、著名人の読書量も公開

なぜ本を読むと頭が良くなるのか? 頭がいいと言ってもさまざまなケースがありますが、本を読むこと

記事を読む

Apple在宅勤務アドバイザーの面接で聞かれること公開します

Appleの在宅勤務アドバイザーは、自宅をオフィスにしてMacやiPhone、iPadなどのAppl

記事を読む

コールセンターの派遣ってどうなの?|6年働いた経験からお答えしよう

私は3社のコールセンターで計6年間派遣社員として働いてきました。 さらに、その経験から様々な企

記事を読む

スキルの掛け合わせとかいう大嘘!インフルエンサーに騙される人々

数年前からとある大物インフルエンサーを筆頭に「有り金は全部使え」だの「スキルの掛け合わせでオンリーワ

記事を読む

すべての教育は「洗脳」である

ホリエモンの新刊書が出てたのでさっそく購読。 やべ・・・超いい内容・・・ ホリエモンの本

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

俺がユーチューバーで成功したシンプルな方法

私はこの記事を書いている2023年1月の2年ほど前から専業ユーチューバ

5年使って分かった格安SIMのデメリット

基本的には格安SIMはおすすめなのですがどうしても「これだけは勘弁して

@スマート光は遅い?安かろう悪かろうは本当かプロが解説

私は元々NTT東日本の設備部で働いていましたので光回線の元プロです。

マスク生活なのでセルフほくろ除去ペンで顔の黒子取りまくった

某ウイルスが流行っている2022年ですがまだまだマスク生活は続きそうな

30代になって行動力を高める方法がわかってきた

29歳で社会からドロップアウトし自宅のパソコンで日銭を稼ぐ日々を送って

【論破】「時間をお金で買う」←めんどくさがりの自己正当化の言い訳

世の中にはお金さえ払えば誰かがやってくれることがたくさんあるのでその分

スキルの掛け合わせとかいう大嘘!インフルエンサーに騙される人々

数年前からとある大物インフルエンサーを筆頭に「有り金は全部使え」だの「

【完全無料】バックエンドエンジニアになるための学習ロードマップ

プログラミングスクールに通えば次に何を勉強すればいいのか教えてくれます

→もっと見る

PAGE TOP ↑